小学生が遊びに来て暴れているので猫の姿が見えません。
昨日、娘の友達が来ているときは、娘の部屋でガールズトークに何食わぬ顔して参加していたアレビビだけれど、息子の小学生友達が来ているときは本当に息を潜めている。アレンはちょいちょい顔出ししたりもするけど、ビビに至っては私ですらどこにいるかわからないほど奥深くに隠れている。
来週、もっと小さいお友達が来ますが大丈夫でしょうか。

その子は動物が大好き!って言ってたから触りたいんだと思う。
でも、動物を飼っていない子の触り方って加減を知らないから十分に気を付けてあげないとトラウマレベルのいじられ方になることがある。
結局のところ、その親も動物を飼っていない人だと『止めるタイミング』がわからないから割りと放置しがちになる。
(いいのかな? 遊んでるから、いいんだよね……?)みたいな。

その点でいうと犬の方が柔軟性というか包容力がありそうだけどどうなんだろう。
全部が全部人が好き!ってわけでもないんだろうけど、
比較的そういう子が多い印象だよな。
昔、娘がまだ2歳くらいのときに、友人が美容室をオープンしたから手土産を持って遊びに行ったことがある。お菓子と花束を持ってて、だから手が塞がっていたんだけど、ドアを開けるなり看板犬が娘めがけて走ってきて、そのまま押し倒してしまった。
生後半年ぐらいのパグ犬。小さいけど、娘も小さい。
看板なぎ倒すみたいにあっさり倒されて、一瞬なにが起こったかわからなかった。
倒された娘は息が吸えないくらい驚いて、それから大きな声で泣き出したんだけど、
その時飼い主の友達夫婦は笑ってたんだよなぁ。
「子供が好きなんだよねぇ」って。

これはね、その夫婦は子を育てた経験がなくて、小さい子の脆さとか、子に対する親の狂うほどのピリピリ感を知らないせいだと思うし、こっちはこっちで犬がそんな風にちびっこに飛び掛かってくると思ってないから知識不足だったわけ。
なので、経験のない分野において人は割りとぼんやりしてるから、相手に期待するんじゃなくて自分でガードしなきゃダメだよねってことですよ。
月曜日、うまく遊べるといいなぁ。

ランキングに参加しています↓↓
良かったらクリックお願いします^^

猫との暮らしランキング